GF2出るんですねー。
来春かー…これまでのGシリーズの値動き見てる限り、マジェ君が冬眠から覚めた頃にイイ感じの値下がりっぷりになってそうなのでその頃買いたいな。てか白はー!?白ないの?!!
GF2とGF1の比較画像があったので、手元にGF1を引っ張り出してきて「おーだいたいこれくらいの小ささか~」ってやってたんですが、改めて眺めてるとやっぱ白GF1可愛いな!いやほんとこの絶妙な四角さが堪らない。GF2はデザインほぼそのままで気持ち小っちゃくなってる感じみたいなのでイイ感じの弟分になりそうです。相変わらず四隅のロゴは糞邪魔だけど!っつーかFullHDとかLUMIXとかロゴで入れる必要あるのか…?しかもロゴ赤くなってるとかデザインした奴馬鹿じゃねーの!グリップ形状も改悪されてるけど、これは皮ケース買ってロゴもグリップも隠せっていうパナマーケ陣からのメッセージなんだろうか。
そういえばGF1は可愛さ余ってグループインタビュー参加とか貴重な体験させていただきました。これもう時効だよね…?普段はグルイン開催する方の立場なので、インタビューされる側ってのは新鮮でした。一応断っておくと、応募条件とかここで見たことは口外するなとかいうパナからの縛りはなかったはず…いや、普通はマーケティング関係者お断りとかあるはずなんだけど、アンケート答えただけで特に条件もなくGI参加しませんか?ってメールが来てたから、一応上司にも断って「まあ業界違うし好きなこと喋ってくればいんじゃね?」的なお許しも貰えたのでほんとに一ファンとして言いたい放題言ってきましたよ。しっかしこのモデレーターさんよく勉強してるなーとか、この人部外者って言ってるけどたぶんパナ社員の人だろーなーとかつい考えちゃうのは職業病なんだろうか。その時のグルインはGF1(と、後継機候補?)のことを、5人くらいで2時間くらいあーだこーだ喋って交通費込み9k円の稼ぎでした。渋谷だったから交通費も丸儲けだったし、好きなこと喋って時給4500円はボロい商売だなー。ちなみにこのお小遣いはオリンパスの9-18mm軍資金に化けました。ご馳走様でした!
あのときはタッチパネルボロクソに言っててゴメンナサイw いや、どっちかっていうとタッチパネルって機会苦手なおねーちゃん向けとかそういうイメージないっすか?個人的にはメカニカルでクリック感があるボタンが好きなのでタッチパネルには食指が動かなかったんですけど、G2でAFが好きなところに一発で指定できるってのは結構便利だなーと認識改めました。一点AF良く使うけど、ボタン操作だと思ったところにAF持ってくまでカチカチカチカチ押すのがまー面倒だったから、タッチパネルもAF指定とメニュー階層操作するだけならあって困ることはないよな。あと小ささは正義。おっしゃ世界最小最軽量って馬鹿の一つ覚えは潔いぜ!もっとやれ。
それにしてもマルチアスペクトが無いのは残念だ…せめて4:3から上下カットじゃなくて、デフォ3:2から4:3なら左右カットで16:9なら上下カットとかはできんの?背面液晶3:2だし、9割方このアス比で使ってるのでセンサー3:2にしてくれないかなー。
電子水準器も欲しいけど、アレどうやらボディ内手ぶれ補正のおまけみたいなものらしいですね…OLYMPUSが小さいPEN(+高精細液晶)出してきたら、そっちにココロが傾きそうです。PENはHDRとジオラマとクロスプロセスも羨ましい。最近μ4/3のレンズラインナップが、パナよりオリンパスの方が圧倒的に魅力的なのでもう一押ししてくれたらそっちにブランドスイッチしそうな感じです。
とりあえず目下の物欲対象は14-150mm…G1Wズームをいい加減里子に出して、小さい望遠ズーム買いたいな!
tag :
GF1
μ4/3
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)